2009年1月25日日曜日

メール 時間・空間と「場」

メールコミュニケーション
 時間・空間と「場」

最近、メールを使うことが多くなりました。
実際、使い慣れると便利なもので、
これなしにはホント、生活が考えられないような気さえしますね。

友達などとでも、単なる連絡の道具などではなく、
コミュニケーションの一つとして利用しています。
むしろ、実際に会うよりも、
メールでのやり取りのほうが多くなっているような気さえします。

実際に会ったり電話をするのに比べて、
時間・空間に制限されることなく、
コミュニケーションができるからだろうと思います。

メールコミュニケーションは、
伝えたいことをメール文にしてやり取りします。
一方が言葉を投げかけると、
他方が受け止めて、
今度は受け止めたほうが言葉を投げ返す。

コミュニケーションを「言葉のキャッチボール」という言い方がありますが、
まさにメールコミュニケーションに当てはまる、と思います。

さて、時間・空間とメールコミュニケーションの関係はどうなのでしょう。
ここでは時間・空間は共有されることはなく、
コミュニケーションという行為が時間・空間から独立して行われます。

そこにはコミュニケーションの「場」がありません。
「場」があるように感じるのはネットワークの「仮想場」です。

ですから、時間・空間に制限されないのであり、
(実在の)「場」から自由だから便利なのでしょう。

では、メールでは何をコミュニケーションしているのでしょうか。
「場」がないのですから、触れ合うこともなく、
表情をうかがい知ることもなく、
語気を感じることもありません。

あるのはただ一つ、言葉のキャッチボールだけです。
感情や思考を言葉にのせて「仮想場」に投げ入れているのです。

 失敗したよ(涙!)

例えば、メールの途中でこの言葉に出会ったら、
メール文の流れ、
メール相手との付合い経験、
或いは自分の内なる経験や知識などと照らし合わせて、
この言葉を受け取ると思います。

当然、受け取る人の経験や知識の違いによって、
受け取り方に大きな違いを生み出します。

もし、旧来の友人で気心も知れた人であれば、
対面コミュニケーションとの差はそんなに大きくないでしょう。

しかし、あまり知らない人の場合は、
自分の経験や知識と照らし合わせて受け取ろうとするので、
大きなずれが生じるかもしれませんし、
相手も悪意のない偽装をしているかも知れません。

よく知った人とのメールコミュニケーションでは、
受け取った言葉は、その人との実際の経験や知識とが結びつきますが、
時間・空間を共有していないのですから、
自分の内なる世界が作り上げる、
擬似ラポールコミュニケーションといえるのではないでしょうか。

よく知らない人とのメールコミュニケーションは、
受け取った言葉は、その人との実際の経験や知識がないのですから、
自分の内なる経験や知識と結び付け、
しかも「時間・空間も共有していないのですから、
自分自身とだけコミュニケーションして作り上げる、
仮想ラポールコミュニケーションといえるのではないでしょうか。


風呂上り、つい勢いに乗ってこんな時間まで書いてしまいました。
まだまだ、考慮の余地はありそうですね。

ご意見、ご批判をお待ちします。

2009年1月18日日曜日

コミュニケーションの「時間」と「空間」

「時間」と「空間」

コミュニケーションは具体的な行為ですから、
それを行うには「時間」と「空間」を必要とします。

例えば、あなたが誰かと会って話をするには、
「今度の日曜日の午後1時に、駅前の喫茶店で」というように、
いつ(時間)、
どこで(場所=空間)、
を打ち合わせますよね。

これまで、ラポールコミュニケーションとして考えてきたのは、
直接会って話をするダイレクトコミュニケーションでした。

しかし、何も直接会わなくても、
コミュニケーションは電話ででもできますし、
今は特に、メールで行うことも多いかと思います。

どのコミュニケーションを行うかで、
「時間」と「空間」の制約が違ってきます。

その結果、コミュニケーションの効果や意味が違ってくるのは当然です。

今後、「時間」と「空間」及びそれを行う「場」をテーマの一つに加えて、
ラポールコミュニケーションを考えてみたいと思います。

ダイレクトコミュニケーション、
電話コミュニケーション、
メールコミュニケーション、
これらを比較検討しながら、
感情や思考、
表情や語気、
或いは言葉や文字
などのコミュニケーション要素が、
どのように「時間」と「空間」に関わりあっていくのか、
新しい試みとして考えてみたいと思います。

どこまで掘り下げられるかはお約束できませんが、
一緒に考えてみませんか。

2009年1月15日木曜日

〔ラポールコミュニケーション・スキルアップ教室〕蛇足:傾聴 

傾聴 誰とコミュニケーションしているの?

あなたが話すことを相手に傾聴されると、
誰とコミュニケーションしていることになるのでしょうか?

一見、相手とコミュニケーションしているようです。
話をしているあなた自身も相手とコミュニケーションがとれているように感じます。

ですが、そうではないのですよ。

あなたは、相手の傾聴をとおして、
自分自身とコミュニケーションをしているのです。

傾聴の場合、
聴いてくれている人は、
実はあなたの鏡になって、
あなた自身を映しているのです。

悩みを抱えたり、
何かに迷ったりしているとき、
相手に傾聴されることで、
あなたは自分と向き合うことになるのです。
傾聴によって悩みや迷いを自分自身で整理していくのです。

カウンセラーは傾聴をとおして、
クライアントが自分の悩みや迷いを整理する支援をしているわけです。

傾聴は、こころの問題を解決するスキルとして、
さまざまな場面で重要な力を発揮しています。

こうしたことから、次のことが言えるのではないでしょうか。

“コミュニケーションの場面での傾聴”は
話す人にとっては、
傾聴をとおして自分自身とコミュニケーションしているのですから、
相手とはコミュニケーションしていないのです。
つまり、相手と気持ちが通い合いっているわけではないのです。

したがって、コミュニケーションでの傾聴は、
ラポールコミュニケーションを生み出していない、
と思うところです。

例をあげて見ましょう。

体育祭から帰ってきた子どもが息を弾ませて駆け寄ってきました。
 子ども:お母さん! 一番だったよ!

傾聴の答え方です。
 例① そう、一番だったの。
 例② 一番だったので嬉しいのね。

ラポールコミュニケーションの答え方です。
 例③ やったね! 一番! 
 例④ 一番? お母さん、嬉しい!

敢えて“蛇足”を書いたのは、
コミュニケーションにおいての傾聴は、
随分、誤解されているのではないか、と思っているからです。

2009年1月8日木曜日

幸運の女神

アメリカ発の金融不安以降、
雇用に大きな影響が出ています。

特に非正規労働者の大変な状況は、
新聞やテレビで報道され胸が痛みます。

このような状況の中、
昨日と今日、
舞鶴、綾部のハローワークで、
離職して仕事を探し始めた人を対象に、
「早期再就職のメリット」というセミナーを担当しました。

私がまず強調するのは、
「就職へのチャレンジ精神を持ってほしい」ということです。

確かに従来ほどには求人数は多くはありませんが、
この状況下でも求人倍率(求人÷求職)は次のとおりです。
 全国 0.76倍
 京都 0.83倍
 福知山・綾部 0.89倍

さて、この数字を見て、
あなたはどう思われますか?

次に私が強調するのは、
毎日、どんどん、求人が来ているという事実です。

この求人のチャンスをものにするのは誰か。
それは、就職に向けて、
着々と準備を進めた者であり、
準備を進めることで、
不安がなくなり、自信がみなぎってきて、
「就職へのチャレンジ精神」が維持できる、と話します。

情勢に気弱になったり、
投げ遣りになって、
チャレンジ精神を失ったとき、
就職への道は閉ざされます。

幸運の女神は、
努力を継続したものに微笑むのだと、
強調します。

具体的に数字も挙げるのですよ。
 福知山・綾部 (2008.11)
   求職 2689人
   求人 2405人
    (差) 284人
2405人には就職できるチャンスがあり、
284人は就職できません。
しかし、次の月には、また求人2405人程度あります。

ですから、就職への意欲を失わず、
就職支援セミナーなどで、
面接の仕方や履歴書・職務経歴書の書き方などを学び、
就職への力を蓄えてチャレンジし続けた者に、
幸運の女神が微笑むのです。

セミナーの終わりころになると、
受講者に明るい表情や、
やる気のある表情が見えてきます。
セミナー講師としての遣り甲斐が感じられる瞬間です。

ただ、こうした求職者の努力だけでなく、
やっぱり国策として、
もっとももっと積極的な支援が欲しいと思います。

最後にもう一度。
幸運の女神は、努力を継続したものに微笑むのだ!

がんばりましょう!

2009年1月5日月曜日

[ちょっとティータイム]あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

所用で神戸に行ってきました。
今日は仕事始めで、
みち行く人には新春の香が漂っていました。

やはり神戸はおしゃれな街ですねえ。
つじ辻から明るい光と風を感じます。

私はちょくちょく神戸に行くんですよ。
ふと立ち寄る喫茶店でも、
粋なお年寄りが楽しそうにお茶しています。

そんな光景にこころが充たされます。

私がもう少し年を重ねたころ、
ご近所や友人と、
こんなつき合いがしたいなあ、と思います。

今年は政治や経済また社会には、
波乱の多い年になりそうですね。

でも、がんばりましょうね!

家族、友人、職場の仲間たちと
良いコミュニケーションをつくり、
明るい年にしましょうね。